6月29日夜 カミナリフラッシュバックス「下宿屋、ロマンポルノ」
うわー失敗した。この週末、時間がないわりに観たいのがいっぱいあったのに。チラシのインパクトと直感で決めたら。。。上演中からあれの方がよかったかな、とか他の候補に心は流れ。
そもそもは夜ふかしの会がゲスト出演してたのと拙者ムニエルの村上大樹さんがチラシにコメントを寄せていたので、これはもう、と思ったのでした。でも行ったのは夜ふかしの会が来る日じゃなかったしね。
住んだら売れる下宿屋という設定やおんぼろのそこに住んでも売れたがってるアイドルや劇団員っていうキャラはおもしろい。それぞれの役者さんたちもいい味を出してる。特に天然キャラの自称アイドルさんや、劇団員のロッキーさん、ニシオカ・ト・ニールさん演じる下宿のオバちゃんなんか。かなり好きと思えたのにな。
ちょこまかとイライラの種は転がっていたんです。遅れてきた客をわざと目立つようにしてるとしか思えない誘導の仕方、劇場の天井が高いのにセットの作りが低いので、セットの後ろ側で役者が動くときのカーテンの動きがすべてわかっちゃうような雑さ、暗転時の調光室のがさがさとした騒音、役者の芸の失敗など。
ゲストのネタライブぐらいまではそれでも笑いました。レッドキングって知らなかったけど、それなりにがんばってた。
そこから後です。売れようとがんばって劇団として応募していたコンクールの結果が出る日に、支えてくれていた下宿屋のオバちゃんが倒れる。オバちゃんの息子が下宿屋つぶす&追い出し宣言、劇団辞める団員続出で解散の危機、そこでの主宰の心情の吐露。ストーリーはどこかの2番煎じなありふれた感じ、間が長すぎてテンポが悪く暑苦しい演出、うるさくて拙さしか出てこない演技、演じている人に当たってない照明、押入れの隙間から見切れる役者の移動。。。最悪です。気が散り始めるともうバラバラ。
とどめが長い!この程度の上演で2時間超えはあり得ない。開演の遅れも含めて2時間半でしたよ。早く帰らせてくれ、って最後は時計ばっかり見ちゃった。役者全員の最後のダンスシーンは悪くなかったけど、むしろ私好みな勢いでしたけど、それでも7時半からやってますけどもう10時になりますよーって言いたくなりました。意地悪な私。
雑さ、幼稚さを排除して突飛さや味を生かせばいい方向には行けると思います。また行くかどうかは、かなり微妙な線ですが。
| 固定リンク
« 6月29日昼 阿佐ヶ谷スパイダースPRESENTS ~暴走する男たちシリーズロングラン記念企画~SPECIAL SCREENING 『日本の女』 | トップページ | 6月30日昼 東京タンバリン「鉄の纏足」 »
「演劇」カテゴリの記事
- 電動夏子安置システム「3483」2018.02.09 19:30(2018.02.10)
- MCR「貧乏が顔に出る。」2012/9/23 19:00(2012.09.24)
- 「日本の問題 Ver.311」2012/3/8 14:46(2012.03.09)
- ひょっとこ乱舞「うれしい悲鳴」2012/3/7 19:30(2012.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント