« 8月15日夜 MU 「きみは死んでいる/その他短編」B version | トップページ | 8月18日夜 黒色綺譚カナリア派第七回公演「リュウカデンドロン~サーカステントか幼馴染の赤いスカート~」 »

8月18日昼 トリのマーク(通称) 「5時には家に帰ろう」

チラシやマークのほのぼのした雰囲気にひかれて行ってみました。こぐまカフェも素敵そうだな。

舞台を真ん中にしつらえ、4方向から観客。数的にメインはいつもの客席側でしたが、どこから観てもそんなに見にくい場所はなさそう。舞台は板を打ち付けたり台を置いたりしただけのシンプルなもの。

初めて観たのですが、こういう静かな、流れの停まってるような芝居は実は苦手。どうも私はストーリー性重視の観かたをしているようで、詩的な一瞬一瞬で成り立っているようなものや、役者の動きだけでみせるようなもの、いろんなストーリーのコラージュみたいなものはダメなんですよね。理解の範疇を越えてしまってるというか。笑いあり涙ありのわかりやすいのでないと。お気楽が好き。

というわけで、こういう作品の楽しみ方がわかりません。みんな難しい顔して何を思って観てるのか、そっちに興味津々。場面場面のつながりや台詞の意味を自分で想像(創造?)してるのかな?同じキャラが繰り返し出てきても、私には設定からしてさっぱりだったけど。。。今回は下北沢の町を守ることがテーマだったということで、終演後に配られたパンフレットを読んで、少しだけわかったような気になったけど。これ、最初に欲しかったな。

とは言え、苦手でも嫌いではないんです。意味わからないながら、役者さんは素敵だったりするし。柳原明子さんや金沢涼恵さん、かわいかったな。

|

« 8月15日夜 MU 「きみは死んでいる/その他短編」B version | トップページ | 8月18日夜 黒色綺譚カナリア派第七回公演「リュウカデンドロン~サーカステントか幼馴染の赤いスカート~」 »

演劇」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月18日昼 トリのマーク(通称) 「5時には家に帰ろう」:

» 速報→「5時には家に帰ろう」トリのマーク [休むに似たり。]
2007.8.19 14:00 場所から発想して物語を紡ぐ、トリのマークの新作。 [続きを読む]

受信: 2007年8月20日 (月) 00時43分

« 8月15日夜 MU 「きみは死んでいる/その他短編」B version | トップページ | 8月18日夜 黒色綺譚カナリア派第七回公演「リュウカデンドロン~サーカステントか幼馴染の赤いスカート~」 »