JACROW「明けない夜」 2009.7.18 20:00
サンモールスタジオでのロングラン公演が続くJACROW。前回の時代劇から一変し、実際にあった事件を元にした迫力あるドラマ。最後まで肩の力を抜かないでくださいという、主宰・中村暢明さんの言葉その通り。
昭和30年代、40年代に実際あった事件を基にしたお話。
舞台は昭和38年、ある地元有力者の娘が誘拐された。本庁と所轄の刑事達が解決に躍起になる中、誘拐された少女の両親や両親の会社の人たちの人間模様が暴かれていき…。
ほんとに手に汗握るという慣用句がぴったりくる作品。犯人探しのミステリー要素と、登場人物の背景にあるエピソード、そこから生じる関係性。どれも目が離せないポイントばかりで、追いかけまくります。
外伝への誘いも含め、キャラクターの持つ背景とそこから発生した行動は興味をそそります。反面、見えそで見えない、語られそで語られない思わせ振りな部分も結構あって欲求不満も。苦悩してるのはわかるのにその理由はほんの一部しか示されない、って、いろいろ想像の余地あり。
ドラマそのものは展開が気になり最後まで一気に走りぬけていきます。それは本当にあっというまの感覚。でも内容の重さのわりに終演後にのしかかって暗くなるってことがありませんでした。変に観客に投げかけるんでなく、ちゃんと物語として完結してたからかなぁ。不思議。
前回の時も感じましたが、舞台美術にかなりのこだわりを感じます。昭和の時代考証がすごい。テレビやレコードプレイヤー、オープンリールなどからテレビ番組やヒット曲、さらに服装やお化粧まで…。ほんとすごい。知っている世代の大人が見たらなんかうれしいだろうな。
外伝は時間ないなぁ、と諦めかけてたけど、本編観たらなんだか観ないと気が済まなくなりました。どうにかして行きましょ。
| 固定リンク
「歌舞伎」カテゴリの記事
- JACROW「明けない夜」 2009.7.18 20:00(2009.07.22)
- 6月24日夜 三人吉三(2007.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント