バナナ学園純情乙女組×王子小劇場「バナナ学園★王子大大大大大作戦」2011/5/22 16:00
王子小劇場一押しのバナナ学園、×王子小劇場シリーズとして入場者数に応じて劇場と劇団でチケット代負担というシステムでの最初の公演。その仕組みおもしろい。
今回は本公演ではなく、あくまでおはぎライブ。おはぎライブでの本公演。
正直言って行くか迷いました。好きなんですけど、あのエネルギー。だけどだんだん度を越してる感じがしていたのと、自分がオールスタンディングに耐えられるのかと。かなり体力的に余裕がある時じゃないとだめかな、なんて。去年の秋の闘争の時は、早稲田には行けたけど王子には行けず。。。
自分的な気持ちとしては結構ナナメ下方向からの眺めなつもりだったんだけど、どういうことかやっぱり入場しちゃうとテンション上がりまくり!おかしいな。ニヤニヤわくわくがどんどこ心臓刺激している。そういうのがめんどくさかったはずなのに、すごく気持ちいい。
開演10分押しくらいで始まった公演、どこで何が起こっているやら全体像は全然わからない。ま、私が前へ前への人間だからってのもあるけど。けどめちゃくちゃに汚れてはいるのにどこかに秩序はあり、ちゃんとしたショーとしての構成はさすが二階堂瞳子。緩急きっちり、ところどころでダメだしと称した振り返りがあることで復習ができてる感じも。
曲もあんまり聞き取れなかったけど、でも部分部分で結構アニメやヲタじゃない普通の名曲もあって。featuring七味まゆ味の天城越えだとかね。
全体の曲目、どこかで知りたいけど発表しているのかしら。
浅川千絵さん扮するロロロが目立たないくらいだった。もっと頭おかしい感じでかきまわして欲しかった。劇団員の前園あかりさん、ほんと頭の振りの激しさが大好きで大好きで。今回ちょっと女らしくかわいくなっていてドキドキ。あと見どころはザネリさんのスクール水着。ちびっこ戸谷絵里さんもキュート。
同じようにいろいろ飛んでくるゴキブリ・コンビナートに比べて、安全面や客の不安への配慮は全然足りていない感じはするけど、すんなり受け入れられる楽しさ。全体の天真爛漫さを愛せる。
水とか食べ物とか飛んでくるのはまだしも、人間がダイブしてきたのは予想外のタイミングでもあり、急に降って直撃来たからしばらく首痛かったな。
やりたいことを無茶いっぱいにやりながら、ぎりぎりのところで会場全体への愛があるから受け入れられる。過去のおはぎライブのyou tubeでの映像を見たりすると、ここまでエスカレートしないとだめなのかなぁっていう感覚もなくはないけど。
千秋楽だったからなのか、いつもやっているのか、来場者全員に表彰状をくださったのはなんかうれしかった。先日の羽衣LIVEでもだったけど、単に名前を挙げるだけでも客としてなんか一体感。一緒にヲタ芸やれたのも幸せ。
終わってみるとやっぱり身体のしんどさはあったみたい。なんか残りそう。だけど心の充実は想像以上でした。
バナナ学園は普通の本公演も大好きなので、ぜひライブだけじゃなく学園ドラマもまた見せて欲しいです。
| 固定リンク
「演劇」カテゴリの記事
- 電動夏子安置システム「3483」2018.02.09 19:30(2018.02.10)
- MCR「貧乏が顔に出る。」2012/9/23 19:00(2012.09.24)
- 「日本の問題 Ver.311」2012/3/8 14:46(2012.03.09)
- ひょっとこ乱舞「うれしい悲鳴」2012/3/7 19:30(2012.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わあい!
ありがとうございますっ
母親があの首ふりを見てからバナナを見に来なくなりました爆
生きてる限りやれることやりますし、二階堂の稽古は正直どこよりもストイックです!!それをこうして見て頂けることがなにより幸せです!!
体調よいときにご観劇頂けるのを心からおまちしておりますっ
ありがとうございます!
投稿: まえぞの | 2011年7月 3日 (日) 03時05分